軽い熱中症になったので調べてみた_:(´ཀ`」 ∠):_


残暑が厳しいですがいかがお過ごしでしょうか?


私事ですが、この夏に帰省した際、軽い熱中症になり2日間寝込んでおりました。実際に医者にいったわけではありませんが、周りから熱中症じゃないかと言われ、おそらく間違いないのかなと。


私の場合は、とにかく頭が熱い感じで頭痛とフラつきがひどく、さらに胃のムカつきもあり、かなりしんどかったです。


室外で激しい運動をしたワケでもなく罹ってしまったので、誰にでも起こりうるものであると実感しつつ、熱中症についての知識が薄っすらとしかなかったので調べてみる良い機会になりました。まだまだ猛暑は続きます。本記事が熱中症のご理解、対策の一助になれば幸いです。

意外と知らなかった熱中症の4つの種類

今ままで知らなかったのですが症状別にタイプがあるようです。

①熱失神

皮膚血管が拡張して血圧が低下。脳への血流が少なくなり、めまい・失神などの症状がおこる。

②熱けいれん

大量に汗をかくと血液中の塩分の濃度が高くなる。この状態で水だけを補給してしまうと、血液の塩分濃度が低下してしまい、足、腕、腹部などの筋肉に痛みを伴ったけいれんが起きる

③熱疲労

大量の汗をかいて水分補給が追いつかず脱水状態になり、脱力感、倦怠感、めまい、頭痛、吐き気が見られる。

④熱射病

高温環境下で体温が40度以上に上昇し脳の温度も上昇。中枢神経が異常をきたして意識障害~全身の臓器に障害がでるなど最も危険な状態。


私自身のケースを思い返してみると症状的に③熱疲労が近かったのかなと思います。原因として思い当たるのは….

・夏バテで食欲が下がっていた中、寝不足で体力が落ちていた

・帰省での移動、いつも以上の荷物を持ち歩くことでの疲労が蓄積

・水分をしっかり取れていなかった

体力が落ちている時であれば、外出程度でも発汗などでかなり体力が奪われてしまうので、いつも以上に適切な水分補給を意識することが大切だったのかなと振り返っています。

熱中症のメカニズム

では熱中症ってどういうメカニズムで起こるのか?敵を知ることは大切です。

・体温が37を超えると皮膚の血流量を増やして熱を放出しようとする

・気温が体温より高くなると、空気中への熱の放出が難しくなる

 

・体温調整は発汗だけに頼ることになる

 

・血流の増加にともない血液が一時的に不足している状態で発汗による水分が減ると、血管が収縮して熱放出しなくなる

・気温だけでなく湿度も75%以上になると、汗をかいても蒸発しなくなり、発汗による体温調整が効きにくくなる

湿気がまとわりついて汗が流れずにひたすらベタベタしてる…蒸し暑い日は特に要注意ということですね。要するに体内温度を如何に下げるのかが重要なので、涼しい場所に移動するなり、水分を摂取して発汗を促進させる・血液濃度を低下させることが大切であるということだと思います。

そこで経口補水液を飲んでみた

はっきりいって美味しくはないですwwwwww

食塩水にほんのりポカリスエット味がついているような、ちょっとドロっとした飲みごたえw薄めた海の水を飲んでるような感じです。常用するようなものではなさそうですが、いざ熱中症になってしまったら信頼できそう。

OS-1の公式サイトを確認すると水分の吸収効率はかなり良いようです。

参照:[大塚製薬] OS-1の臨床試験結果

経口補水液の注意点

経口補水液の塩分と糖分のバランスは点滴に使われる輸液とほぼ同じらしく、冷やさずに少量ずつゆっくり時間をかけて飲まないといけないようです。短時間で大量に飲んだりすると塩分と水分のバランスが崩れて逆に脱水症状になる恐れがあり、様子をみながら別で水分や栄養分も摂らないといけないみたい。

参照:経口補水液(OS-1)って、飲み過ぎると良くないってホント?【熱中症対策】

まとめ


・熱中症は大きく4タイプに分かれる

・いずれも発汗や血流量の増加による水分不足が大きな原因になることが多い

・体内温度を下げるだけでなく、血流の正常化のためにも水分補給が重要

・経口補水液は美味しくないけど効く。ただし使用上の注意点をしっかりと守ることが大切

結局体内の温度を下げることが肝心なので、喉がかわいたと感じる前に水分を取る。意識してこまめな水分補給が大切。

炎天下の中でスポーツ・レジャーをする場合では1日1リットル足らずでは不十分とのこと。大げさかもしれませんがちょっとした外出でもお茶や水、清涼飲料水、塩分補給のタブレットなどを常に持ち歩くぐらいでちょうどいいのかもしれません。

PS.こういう類の記事だといらすとやはほんと助かるw

Related Post