SketchプラグインのCraftでプロトタイプを作成してクライアントと共有しよう!
Craftとは
Craftとは、InVisionが提供するSketchとPhotoshop用の無料プライグインです。
プロトタイプを作成する他にも、SketchでUIデザインするときに便利な機能がたくさんあります!
プロトタイプの共有方法
1. InVisionに登録し、Craftをインストールします。
インストール方法はこちらをご覧ください。
2. Craftを起動し、InVisionにログインします。
3. Sketchでリンクしたい要素をクリックし、キーボードの「C」を押します。
青い矢印が出てくるので、リンク先のアートボードを選択します。
![](https://blog.splout.co.jp/wp-content/uploads/2019/12/keybord_c.png)
4. アートボードをつなげたら、syncボタンをクリックします。
![](https://blog.splout.co.jp/wp-content/uploads/2019/12/sync.png)
5. 初回の場合のみ「Create new」を選択し、デバイスなどを設定します。
設定が完了したら「Publish」をクリックします。
![](https://blog.splout.co.jp/wp-content/uploads/2019/12/sync_set-1.png)
6. InVisionの管理画面にアクセスすると、先程作成したプロトタイプがあります。(その他デフォルトに並んでいるのはサンプルです。)
![](https://blog.splout.co.jp/wp-content/uploads/2019/12/Projects.png)
マウスーバーをすると「SHARE」ボタンが表示されるので、そちらをクリックします。
![](https://blog.splout.co.jp/wp-content/uploads/2019/12/share.png)
7. 招待ウィンドウが開きます。通常に招待すると招待された方もInVisionにログインする必要があるのですが、下部にある「public share link」をクリックしたときにコピーされるURLを共有すれば、どのデバイスからでもプロトタイプを確認することができます。
![](https://blog.splout.co.jp/wp-content/uploads/2019/12/public.png)
共有されたプロトタイプにはコメントを残すことができます。
簡単ですが、Craftのプロトタイプの共有について紹介をいたしました。
Sketchがメインの制作環境の場合、Craftを活用するとプロトタイプの制作と共有が簡単にできそうですね!