Raspberry Piでかんたん監視カメラ
新しい生活様式が今年の流行語大賞受賞となることを願っています。
マエダです。
前の記事でRaspberry Pi 4を購入して遊んでみたと紹介させていただきましたが、眠っていたRaspberry Pi2をなんか使えないかなとかんたん監視カメラを作ってみました。
材料
・OSインストールし直した新鮮でまっさらなラズパイ2
・ウェブカメラ
・ラズパイを雨から守ってくれそうなケース
・USB延長ケーブル
・融着テープ
作り方
① Motion をインストール
sudo apt-get install motion
② Motionを設定
$ sudo vi /etc/motion/motion.conf
daemon on
width 640
height 480
output_pictures off
ffmpeg_output_movies off
webcontrol_localhost off
stream_localhost off
$ sudo vi /etc/default/motion
start_motion_daemon=yes
そっと起動
/etc/init.d/motion start
③ 外に置いても大丈夫風にする
・セリアで購入したおしゃれプラケースに入れる

・セリアで購入したUSB延長ケーブルをダイソーで購入したアルミテープと融着テープで接続部分の浸水を防止する

・設置してみる

あとは同じネットワークに接続されたスマホ等からラズパイ2にブラウザからアクセス。
http://192.168.11.xxx:8081/
まとめ
使ってないラズパイも使い方次第ではまだまだ活かせます。
そしてセリアさんダイソーさんをはじめ100円ショップは偉大であることを再認識しました。
そして監視カメラは普段から監視することはあまりないことも認識しました。。