雑に簡単、ヘルシー生活(2)

前回の「雑に簡単、ヘルシー生活(1)」にて、リモートワークで健康面に不安が生じてきまして、日々の生活を改善するために食生活から見直しています。

今回も簡単にできるメニューを見つけました。これも実践しているメニューなのでご紹介できればと思います。

オートミールのトマトリゾット

材料(1人前)

オートミール 30g
トマトジュース 150ml
ベーコン 2枚分
しめじ 30g
コンソメ 半欠
鶏ガラスープの素 小さじ1
トマトケチャップ 少量
バジル 少量
とろけるチーズ 適量

話題の健康食オートミール(燕麦)を使ったメニューです。オートミールはスーパーのシリアルコーナーで売ってます。クラシルさんのレシピを見ながら作ってみたのを少しだけアレンジしています。
https://www.kurashiru.com/recipes/ffce3343-4612-48d5-941e-015182748fa0

作り方
1.
ベーコンとしめじを切りそろえます。
2.器にオートミールとベーコン・しめじを入れます。
3.コンソメと鶏ガラスープを湯で溶かして、オートミールにかけます。
  ※手持ちに固形コンソメしかなかったので半欠けで流用。トマトの臭み消しに相性が良いとのことで鶏ガラスープを加えています。
4.トマトジュースを入れ、トマトケチャップを少量かけて混ぜます。
  ※トマトジュースだけではオートミールの独特の風味少し残るので、トマトケチャップで味を締める感じで入れています。
5.とろけるチーズちらします。
6.ラップをかけてレンジで2分30秒温め、一度取り出しチーズを少量のせ更にレンジ1分温め、最後にバジルをちらして完成です。
※バジルは絶対に必須です。スーパーで小瓶で買えますので揃えておきましょう。トマトの臭み消しに絶大な効果があります。スパイス恐るべし。

お好みですが、「雑に簡単、ヘルシー生活(1)」でも使っているブロッコリーを入れるとシャキシャキして美味しいです。割としっかり味付けしているので燕麦感はなくなり普通にリゾットとして楽しめますよ。下準備もほとんどいらないので平日のお昼ご飯などに最適です。1食をオートミールに置き換えるのでダイエットにも良いと思います。

雑に簡単、ヘルシー生活(1)

マスク着用に関する政府の見解が最近言われだしていますが、ITなどの業界ではリモートワークで業務を続ける方もいらっしゃるかと思います。色々な働き方ができるのは良いことだと思います。弊社も引き続きリモートワークで業務に邁進しております。

そんなリモートワークで気になる点といえばやっぱり健康面。運動不足になりがちだったり。かくいう私も春の健康診断で血圧に指摘が入り、どうにか健康的な生活を送らなければというところで、まずは食生活から改善していこうと頑張っています。

なんとかラクにおいしく野菜を摂取できないものかを第一に色々レシピを探していて、一番簡単に出来そうだなと実践しているものをご紹介。

レンジで簡単温野菜 ポン酢のホットサラダ

材料(2人分)

キャベツ 60~80g
人参 30g
たまねぎ 1/2玉
ブロッコリー 20g
もやし 20g
しめじ 30g
豚ロース 4枚

一応目安として材料を明記してみましたが、お好きなもので大丈夫です。
まずは材料を食べやすい大きさに切り揃えていきます。

キャベツは血圧を下げる効果が期待できるカリウムを摂取できるので主軸として、たっぷり3~4枚ぐらいを切ってしまえば2食分ぐらいに。たまねぎは半分、人参は5cmぐらいで2食分ぐらいの量になります。ブロッコリーは予め下処理が必要ですが、タッパに冷凍保存していつでも取り出せるようにしています。最近はピーマンもカリウムやビタミンC、βカロテンが摂取できるので入れるようにしています。

必要な材料を切りそろえたらタッパにいれて上から豚肉を2~3枚をお好みでのせます。

ラップをかけて4分チン温めたら一度取り出し、豚肉を返して更に2分温めます。

あとはポン酢をかけて出来上がりです。豚肉と野菜の蒸ししゃぶしゃぶみたいで普通に美味しいです。

1回の準備で2食分できるので、次の日はチンするだけでできるので手間もかからないのでめちゃくちゃラクです。ラクだから続けれらるのでこれを毎日の夕飯の主食にするようになって1か月経過しましたが、血圧が30も低下しました。食物繊維も豊富なのでお腹の調子もすごくいいです。

見た目は少しアレですが、続かないと意味がないのでラクにできる雑メニューが一番のお気に入りです。材料を買いそろえるのは少しだけ面倒ですが、コスパも安いので最近健康が気になる方は試してみてはいかがでしょうか。

SolrをPHPで使う(更新編)

前回の検索編に引き続き、今回はPHPでSolrのインデックスを更新する方法です。

更新リクエストを表すクラスは用意されていないので、XML文字列で直接更新リクエストを記述します。 commit() を実行しないとその場では反映されないので注意。

実行結果は以下の通りです。
正しくドキュメントが追加されていることが分かります。

$ php example_solr_php_update1.php 
{
  "responseHeader":{
    "rf":1,
    "status":0,
    "QTime":3}}

{
  "responseHeader":{
    "zkConnected":true,
    "status":0,
    "QTime":2,
    "params":{
      "q":"id:PHPUpdateTest",
      "indent":"on",
      "version":"2.2",
      "wt":"json"}},
  "response":{"numFound":1,"start":0,"numFoundExact":true,"docs":[
      {
        "id":"PHPUpdateTest",
        "name":"PHPからの更新テスト",
        "manu":"splout",
        "cat":["software",
          "search"],
        "features":["テストです。",
          "説明です。"],
        "price":1.0,
        "price_c":"1.0,USD",
        "inStock":true,
        "_version_":1734261680380051456,
        "price_c____l_ns":100}]
  }}

Solr 9をビルドする

はじめに

Solr 9 になって ant, ivy によるビルドから Gradle によるビルドに変わりました。
ソースパッケージに付属の README の手順通りではありますが、一通り手順を確認したのでまとめてみます。

JDKのバージョン

OpenJDK 11 以降が要求されています。

ソースコードの取得

ソースパッケージをダウンロードするか、git clone するかします。

$ git clone https://github.com/apache/solr.git

ビルド

ソースパッケージをダウンロードして展開したら、以下を実行します。

$ ./gradlew assemble

予め Gradle をインストールしておく必要は無く、gradlew スクリプトが必要なバージョンの Gradle をダウンロードして設定した上で実行してくれます。

ビルドが完了すると、成果物は solr/packaging/build/solr-9.0.0-SNAPSHOT 以下に作られます(solr-9.0.0-srcの場合)。 また、配布ようにパッケージングされたファイルが
solr/packaging/build/distributions/solr-9.0.0-SNAPSHOT.tgz に作られます。

起動

ここまで来ればいつも通りの solr コマンドで起動できます。

$ cd solr/packaging/build/solr-9.0.0-SNAPSHOT
$ bin/solr start -c