AnalyticsチェックをSlack連携でカンタンにしてみた

Google先生にはいつもお世話になっております。
マエダです。
 
ウェブサイト分析でGoogle Analyticsを利用させていただいております。
Analyticsは最近ホーム画面がリニューアルされたりしてます。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2017/06/22/26069
 
詳細分析ではなく日々のPVチェックだけしたい社内のヒト向けにSlack連携をしてみました。
設定手順をご紹介します。
 
1) Analyticsデータを取得する
Spreadsheetにアドオンを入れてAnalyticsデータ取得しましょう。
参考サイト:
https://tonari-it.com/google-analytics-spreadsheet/
 
アドオン入れる
メニュー [アドオン]-[Google Analytics]-[Create new report]をクリック。
Metrics 「Pageviews」を指定してみる。
Dimensions 「Date」を指定してみる。
メニュー [アドオン]-[Google Analytics]-[Run reports]をクリック。
メニュー [アドオン]-[Google Analytics]-[Schedule reports]をクリックして実行時間設定。
 
2) Slackへ投稿するGoogle Apps Script(GAS)を準備する
https://drive.google.com/drive/my-drive
 
左上にある[新規]-[その他]-[Google Apps Script]をクリック。
※ Google Apps Scriptファイルを作成したことがない場合は[新規]-[その他]-[アプリを追加]より「Google Apps Script」を検索追加してください。
 
プロジェクト名 「Daily Analytics Report」 ← 適宜ご変更ください。
 

* Slack API トークン
https://api.slack.com/docs/oauth
以下サイトがわかりやすくトークン発行手順を紹介されてます。
http://www.utali.io/entry/2016/10/03/004421
 
Legacy tokensもあったりします。。。
ご利用はオヌヌメしません。。。”for testing and development”
https://api.slack.com/custom-integrations/legacy-tokens
 
* 投稿先チャンネル名
その名の通り、ご利用のSlackの投稿先のチャンネル名を指定してください。
* 投稿名
Slackに投稿される名前を指定してください。
* スプレッドシートキー
手順1で作成したSpreadsheetのURLのあのあたりの文字列を指定してください。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/(このあたりの文字列)/edit#gid=0
 
 
3) 作成したGASのトリガーを設定して自動実行
メニュー [編集]-[現在のプロジェクトのトリガー]をクリック。
実行「postMessage」
イベント「時間主導型」「日タイマー」「(お好みの時間帯)」を指定して[保存]をクリック。
 

 
カンタン3ステップでGoogle AnalyticsとSlackを連携することができました!
 
 
 
え!?3ステップじゃないって!?
 
 
まぁまぁ。。。ヾ(´ε`;)ゝ
 
 
 
上記はあくまで簡易チェックなので詳細チェックはAnalyticsコンソールをご利用ください。<(_ _)>
 
 
本文とアイキャッチイメージは特に関連性はありません。

少しの手間で快適になるって素晴らしい

こんにちわ。
リエです。
 
少し前に社内で出た話を今日は書きたいと思います。
なんかホラーチック?に始めてしまいましたが、内容はホラーとは無縁の内容なのでご安心ください。
 
社内でAmazonプライム会員の人って多くて、Fire TV Stickを持っている人も多いんですね。(わたしも持っています)
 
色んな映画やドラマを見れるので重宝されるFire TV Stickですが、欠点があります。
それは熱暴走。
過剰な発熱によりOSが強制終了されたり、動作がおかしくなったり。。
見ている時にそうなるとストレスでしかない(TдT)
 
そこで、ヒートシンクをFire TV Stickに貼るといいという記事が社内にシェアされました。
https://card-toka.jp/fire-tv-stick-heat-sink/
 
というわたしもドラマを見ている時に、動作がカクカクするということがありました。
当初お家のwi-fiのせいだと思っていたのですが、この記事を見て熱暴走だと知ることに。。
 
ヒートシンクは放熱・吸熱をしてくれるものですが、手頃な価格で手に入りますし、社内のメンバーで試している人がいたので、わたしも試してみることにしました。
さっそくヒートシンクをポチりとお買い上げ。
 
「Amazon」と書かれているロゴ部分が非常に熱くなるので、その部分に重点的にヒートシンクを貼ると効果的だそうな。
ふむふむ、なるほどね。
 
ということで貼ってみました。

 
※貼る面はHDMIの指口の向きを確認すると貼ったあとに挿せないということが避けられます。
 
見た目はちょっとですが、どうせTVの裏にさすものだし!
見えないしね!と自分を納得させました。
 
その後、ドラマを見たのですが、たしかに悩んでいたカクカクはなくなりました。
ちょっとの手間でストレスフリーに。
これは素晴らしいぞ♡
 
弊社では自分が気になった記事や情報をよくシェアしています(*´∀`*)

制作実績のご紹介・ポップコーンパパ

こんにちは。デザイナーのKです。
今回は弊社が担当した案件のご紹介をしたいと思います。
大阪にあるポップコーン専門店「ポップコーンパパ」を運営しているDreams様のオフィシャルサイトと、「ポップコーンパパ」のオンラインショップのリニューアルを担当いたしました。

 

ポップコーンパパ オフィシャルサイト
https://popcorn-papa.com/

ポップコーンパパ オンラインショップ
http://www.popcornpapa.jp/

「ポップコーンパパ」について

「ポップコーンパパ」は、大阪でポップコーンを販売しているポップコーン専門店です。
USJの近くにある「UCW店」、海遊館近くの「天保山店」、玉造にある「玉造店」の3つの店舗で営業されています。
「キャラメルナッツ」などの定番の味から、「うめかつお」や「明太子マヨネーズ」などの少し変わった味のフレーバーが32種類もあり、小さいお子様から大人の方まで様々な方に大人気のポップコーン屋さんです。
また、かわいいキャラクターも印象的で、USJなどに行かれた方は一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

オフィシャルサイトのリニューアル

1.サイトデザインを全面的にリニューアル!

オフィシャルサイトをリニューアル

ポップコーンパパ」のコーポレートカラーである赤色をメインに、全てのページのデザインを新しくしました。情報整理をイチから見直し、ユーザーが求める情報を効率的に閲覧できるようにサイト設計をしました。
また、「ポップコーンパパ」のキャラクターを随所に使用し、可愛らしくポップなデザイントーンに仕上げました。細かい部分で言うと、ヘッダー部分でポップコーンがはじけるようなアニメーションをつけたり、こだわりページでキャラクターがユラユラする動きをさせたりすることで、ポップで遊び心のあるサイトに仕上げました。

2.ポップコーンの魅力をもっと伝えるために!

メインビジュアルの撮影風景
新しいメインビジュアルの撮影風景ポップコーンパパについて
新しくなった「ポップコーンパパ」のメインビジュアル

 

「ポップコーンパパ」の魅力をさらに引き出すために、こだわりページのメインビジュアルの撮影を新規で行い、今までになかった新たなビジュアルを作り上げました。
「はじけるほど、笑おう。」コンセプトに合った写真を使うことによって、さらに親しみやすく、食べてみたくなるようなビジュアルに仕上げることができました。

3.いつでもどこでも閲覧できるサイトに!

レスポンシブに対応

レスポンシブデザインを採用し、PCやスマートフォン、タブレットなどでの閲覧に対応しました。必要となる情報は省略せずに、どんな環境からでもシームレスに閲覧できるようにしました。

4.読んで楽しめるコンテンツがいっぱい!

さまざまなコンテンツがあります

新作のポップコーンやキャンペーン情報は「トピックス」、チャリティ活動やキャンペーン活動は「スマイル活動」、イベント情報やスタッフによるテーマパーク日記などは「ポップコーンパパマガジン」の大きく分けて3つのコンテンツがあります。ボリューム満点で読み応えのあるコンテンツが、今後も増えていく予定です。

 

オンラインショップのリニューアル

1.商品をもっと見やすくリニューアル!

オンラインショップのイメージ

ヘッダーをシンプルなデザインに変更し、商品を以前のサイトよりさらに見やすいレイアウトにしました。表示する商品数も増やし、たくさんのポップコーンをファーストビューでチェックできるようになりました。
また、商品のランキング数も増やして人気なポップコーンが一目で分かるように配慮しました。

2.商品購入への導線を改善!

商品詳細ページ

商品購入ページでは、ファーストビューで商品購入ボタンが見えるようにレイアウトを変更して、商品を購入しやすいようなUIに調整しました。
また、「最近チェックした商品」を新しく追加し、ユーザーにとって使いやすい導線になるようにサイトを設計し直しました。

3.お買い物ガイドでさらに使いやすく!

お買い物ガイド画面

今回のリニューアルで新たに「お買い物ガイド」をページ下部に設置しました。「お買い物ガイド」を設置したことにより、いつでも送料や配送についてなど、ユーザーが知りたい情報にアクセスできるようになり、さらに使いやすいサイトになりました。

 

さいごに

今回のリニューアルにより、今まで以上に見やすく、使いやすいサイトに変わりましたので、是非アクセスしてみてもらえると嬉しいです。
そして「ポップコーンパパ」のポップコーンを是非一度ご賞味頂ければと思います。(個人的には「梅かつお」と「クリームソーダ*期間限定」がオススメ!)

「RubyWorld Conference 2017」に協賛させていただきます

「RubyWorld Conference 2017」に、Goldスポンサーとして協賛させていただきます。

<期間>
2017年11月1日(水)、2日(木)
<会場>
島根県立産業交流会館「くにびきメッセ」3階 国際会議場
<主催>
RubyWorld Conference開催実行委員会
「RubyWorld Conference 2017」公式サイト

Windows StoreにUbuntuが並ぶ日

Microsoft より Windows 全開発者待望かもしれないアナウンスがありました。

 

ついに、Windows Store に Ubuntu が。

Today, we’re excited to announce that Canonical’s Ubuntu Linux Distro is now available in the Windows Store and can be downloaded and installed on any Windows Insider build >= #16215!

 

全文は以下に。

https://blogs.msdn.microsoft.com/commandline/2017/07/10/ubuntu-now-available-from-the-windows-store/

 

ubuntu
Storeに燦然と輝くオレンジ

 

Ubuntuとは

Debian GNU/Linuxをベースとしたオペレーティングシステム (OS) である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Ubuntu

 

インストールのためのシステム必要条件は Windows 10 Version 16190.0 以降。

 

Microsoft Developer のブログでは Windows Insider build >= #16215 と記載されていて若干buildの数字が違うようですが、そういうこともあるでしょう

 

使用中の Windows の OS のビルドを確認したところ 15063だったので、早速、 Windows Update してみようとしたのですが、「お使いのWindowsは最新です」??

 

よくよく見てみると、現在のところは Windows Insider Program に参加しているユーザー限定のようです。

安定ビルドではインストールできません。残念。

 

開始するを押せばルビコン川を渡れます。

 

悩みに悩みましたが、現在、予備PCがないので Insider Preview build は断念しました。

 

Store のレビューを覗いたところ、起動に成功した人と上手くいっていない人とがいるようです。

まだ一般向けほどには安定していないので仕方ありません。

 

Note: Because Windows Insider builds are essentially weekly snapshots of the next version of Windows 10 as it’s being built, this feature will eventually become available to anyone who runs Windows 10 Fall Creators Update or later.

Windows 10 Fall Creators Update 以降に全てのユーザーが利用できるかも?とのことなので、それまで期待して待ちたいと思います。

 

Windows で Ubuntu が実行できればいろいろと捗ることでしょう。

 

まともに動くのかどうかはまた別のお話。

 

ところで、

Microsoft の記事を見た時点では、私用PCの OS はまだ Windows 7 でした。

Ubuntu が Store に来たのに試用すらできない深い悲しみの中、Microsoft のアップデードツールをダウンロードしてみたら何事もなくアップデートが始まってしまいました。

今では私用PCも Windows 10。

こんな素晴らしいキャンディ (OS) をもらえる私はきっと特別な存在なのだと感じました。

Ubuntu は試せていませんが。

 

ライセンスがどこかで有効になっていたのでしょうか。

Windows 10 無償アップデートの頃にダイアログがしつこいくらい何度も表示されて、そのたび拒否していたように思いますが、うっかり承諾を押していたのかもしれません。

 

業務用PCが 10 になったときよりスムーズかつ短時間で完了したような気がします。

デスクトップが起動してからいろいろアップデートも勝手にやってくれました。

 

最近の Microsoft はいいですね。いいと思います。

次の Update が楽しみです。