鼻炎と寄り添い共存する2018

こんにちわ。
リエです。
 
今回のブログは鼻がムズムズするかもしれません。
ごめんなさい。(先に謝っておきます)
 
わたしはかれこれ2年ほど、通年性のアレルギー性鼻炎に悩まされております。
色々検査したのですが、原因わからず365日症状が出るので毎日お薬を飲んでいます。
お薬を飲み忘れた日は地獄です。

 
今は花粉症の時期でもあるので、花粉症の方もおつらい日々を送っていますよね。
 
この鼻炎ですが、もう治らないのかなぁと半ば諦めて自分の個性として受け入れようかなと思ったのですが、お薬で毎日眠たいし、最近鼻の皮がすごくムケちゃうしで、これじゃいい生活が送れない!と思い脱☆鼻炎を目指し色々試してみることにしました。
あと普通に鼻炎疲れですね。。(鼻炎疲れってなんやろ)
※これからのお話しはあくまで個人の意見です。参考程度にとのことご了承ください。
 

乳酸菌を取る

これは最近よく耳にする方も多いのではないでしょうか。
アレルギー対策としては免疫力を向上させアレルギーに勝つ身体づくりが大事とのこと。
その免疫力を高めることができる乳酸菌が最近売られていますよね。
わたしはそれを、毎日飲んでいます。
今で続けて1ヶ月半ぐらいですが、最低2ヶ月は続けないと効果がわかりにくいそうなので2ヶ月は飲もうと思っています。
まだ効果は実感していませんが、味は美味しいので楽しく続けています。
 

ゆるいカフェイン断ち

これはアレルギー対策というよりは体質改善になります。
効果については、ググると出てくるので割愛させていただきます。
(気になる方は、「カフェイン断ち」でググってね!)
日々そんなにカフェインを取っていたわけではありませんが(たぶん1日お茶を1〜2杯くらい)、体質改善に効果ありとのことなので、手軽に始められるしやってみようかなと思い始めてみました。
お家ではずっとノンカフェインのお茶を飲んでいたので、週末からスタート。
会社ではルイボスティーを飲むようになりました。
外でお茶する時はジュースやハーブティーにチェンジ。(本当は甘いものには紅茶が大好きですが。。)
自分でできる範囲なので、食べ物や頭痛薬(カフェインが入っているそう)や、外でいただくお茶などはありがたくいただいております。
誰かのお家に行く時はどうしようかなと思ったのですが、自分で飲み物を持参することで解決しました(゚∀゚)w
今でゆるいカフェイン断ちをして2週間ぐらいですが、最近夜すんなり眠れるようになったので効果があるのかな?と感じています。
 

保湿ティッシュを買いました

これだけ鼻炎が続いているのに、ずっと普通のティッシュで鼻をかんでいました。
そのせいで年中鼻の皮はムケておりまして(泣)←自業自得。
最近特にひどかったので、やっと奮発して鼻セレブを買っちゃいました。(お家と会社に1個ずつ常備!)
結論から言うと買ってよかった!お鼻に優しい!
鼻の皮ムケもだいぶマシになりました。

会社にはブタさん(*´ω`*)

自分にあったお薬に出会う

これは本当大切だと思います。
わたし自身、中々自分に合うお薬に出会えず、鼻炎を止める代償に眠気とつねに戦ってきました。
最近色々なお薬を試す中で、やっと自分に合うものに出会えました。
これだけでかなりQOL(生活の質)が向上しました。
 
という感じで特別なことはしていませんが、脱☆鼻炎に1歩踏み出せたかなと思っています。
治すというよりは、いかに身体に負担なく鼻炎を押さえ込んで日々楽しく過ごせるかに考え方をシフトしたら、だいぶ気持ちがラクになりました。
 
なんか鼻炎とたくさん連呼してしまったので、鼻がムズムズするブログになってしまいごめんなさい。
また脱☆鼻炎の進捗があったら書きたいと思います\(^o^)/

知らないと損をするNginx設定

以前Ubuntuに最新のnginxをインストールという記事を書きましたが、今回はその後の特殊な設定について少しご紹介いたします。

プロキシされた環境で正しいIPを取得する

Nginxの前段にELB・バランサ等プロキシがあった場合、何も設定しないと正しいクライアントのIPがとれなくなります。
この場合は下記のような設定が必要となります。
例)
プロキシサーバが複数あり、IPが10.0.1.2、10.0.1.3だった場合
/etc/nginx/conf.d/realip.conf

set_real_ip_from 10.0.1.2;
set_real_ip_from 10.0.1.3;
real_ip_header X-Forwarded-For;

※real_ip_headerはプロキシサーバから送られてくるヘッダを指定します。ほとんどの場合はX-Forwarded-Forです。
これで$remote_addrへクライアントIPが入るようになります。
また、この場合どのサーバを通って来たかは$realip_remote_addrに入っています。※Nginx 1.9.7以降

参考
http://nginx.org/en/docs/http/ngx_http_realip_module.html

Nginx + PHP-fpm環境でNginx設定でPHP設定をする。

ちょっと何を言っているかわからなくなっていますが、これにより特定のロケーションのみ設定を加えることができます。
下記ではphp.iniやini_setで設定するような値である「memory_limit」「post_max_size」「upload_max_filesize」を設定しています。

Location /foo {
    fastcgi_pass unix:/var/run/php-fpm.sock;
    include fastcgi_params;
    fastcgi_param PHP_VALUE 'memory_limit = 256M \n post_max_size = 250M \n upload_max_filesize = 200M';
}

参考
http://nginx.org/en/docs/http/ngx_http_fastcgi_module.html#fastcgi_param

今回は少しマイナーな設定を紹介してみました。
お役に立てれば幸いです。

ありがとうを伝えよう

こなぁ〜ゆき〜 ねぇ ここ〜ろま〜で〜♪
ちがっ
 
そう明日はレミオロメンさんの名曲「3月9日」ですね。
マエダです。
 
卒業シーズン。
別れあれば、出会いありですね。
 
そんなこんなで3月9日にありがとうを伝えようというサービスを突貫工事いたしました。
「ThankYou.LIFE(仮)」
https://thankyou.life/

あしたはいつも言えない「ありがとう」を大切なヒトに伝えてみませんか?
 
# 本当はケンティに向けたセクシーサンキューサービスを作るつもりでしたorz
# 突貫なので参照できなかったりしたらすみません;; 
# Google Chromeでのご利用をお願いいたします。
# Google Chromeでも動かないことがあるのはご愛嬌です。
# サービスが急に停止するのもご愛嬌です。。。

# 決してヒマなわけではありません。技術調査です^^
# でもITに関するあらゆるご相談お待ちしております。
# いっしょにサービス開発してくれる仲間を絶賛募集中です!
お問い合わせはこちらまで。
https://goo.gl/ERGB3m

休日に聴きたいリラックスできる音楽7選

 

こんにちは。デザイン担当のLQヒロシです。

まだまだ寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
スプラウトブログに訪問される方の中には日々の業務に精を出しているひとも多いのではないでしょうか。

今回の記事は少し肩のチカラを抜いて、休日に聴きたいリラックスできる音楽を紹介したいと思います。日頃の疲れを癒していただければ幸いです。

 

 

1.Nulbarich – It’s Who We Are

 

ソウル、アシッド・ジャズのグルーヴを軸に枠を作らないスタイルで唯一無二のグルーヴを奏でるNulbarich(ナルバリッチ)。こちらの曲はMaroon 5やColdplayを彷彿するメロディライン、jack johnsonのサーフ系の手触りも感じる休日にもってこいの爽やかな1曲です。

 

 

 

2.Suchmos  –  YMM

 

Honda「VEZEL」をはじめ様々なCMにタイアップされ、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの横浜出身のバンドSuchmos(サチモス)。こちらもソウル、アシッド・ジャズやHIP HOPをベースにした音楽性が特徴。ボトムが効いたグルーヴにオリジナル・ラブのようなニヒルなボーカルがかっこいい、エッジの効いたサウンドに心がたかぶります。

 

 

 

3.LUCKY TAPES – Gun

 

こちらはもっとサーフよりなサウンドが心地よすぎるLUCKY TAPES(ラッキーテープス)の1曲。ホーン・セクションが入っているのが珍しいですね。ボッサやスカ・レゲエ的な要素も感じられて、昔の裏原っぽさも懐かしいメロディに心が躍る楽しくなる1曲です。

 

 

 

4.SPECIAL OTHERS – Good morning

 

泣く子も黙るチルアウトサウンドの大御所SPECIAL OTHERS (スペシャルアザーズ)ことスペアザ。万華鏡の様なキラキラした音像は、曲名の通り休日の朝にピッタリ!この曲で1日を始めたいですね〜。

 

 

 

5.José González – Far Away

 

ここいらで外タレをご紹介。スウェーデン出身のJose Gonzalez(ホセ・ゴンザレス)。2013年、ベン・スティラー主演映画「LIFE!」の主題歌「Step Out」で有名です。ほぼギターと歌だけでどうやってこんなに深くてきらめく音になるのか意味がわかりません。思わず寝落ちしてしまいます。
サイドプロジェクトの「Junip」もオススメ。

 

 

 

6.Foals – Spanish Sahara

 

お次も外タレ。イングランド、オックスフォード出身の五人組インディー・ロックバンド「Foals」(フォールズ)。アンビエントなイントロから始まり、中盤から徐々にホワイトノイズのようなエモーショナルな盛り上がりを見せる名曲。このあたりは夜にじっくりと聴きたいですね。

 

 

 

7.キリンジ – エイリアンズ

 

説明不要の名曲。最近、何かのCMでかかっていて思わずCDを引っ張り出してしまった口です。完全に夜の曲ですね。何も考えずに魔法にかかってしまいましょうw

 

 

 

 

以上、ボトムとかエッジとかグルーヴとか連呼していたら恥ずかしくなってきたのでこのあたりでおしまいにしておきます。それでは素敵な週末をお過ごしください。

 

 

江戸堀周辺のランチおすすめ

お昼は外食のカツラです。

さすがに3年近くも同じところにいると大体お昼に行く店は決まっていますが、それでも1、2週間に1度ぐらいのペースで新しいお店を開拓していってます。

生きるということは食べるということ。
どうせ食べるなら美味しいほうがいい!
ということで会社がある江戸堀周辺の個人的にオススメのお店を2つ紹介したいと思います。

1つ目は「いちごはん」
お昼に適当に彷徨いつつ小道を見つけて入ったところにあったお店。https://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27072138/

食べログのほうのランチメニューは古いっぽいですが、現在のランチメニューはこちら。
・鯖の塩焼き定食 750円
・豚丼定食 850円
・日替わり 850円


鯖の塩焼き定食も豚丼定食も両方とも美味しいです。
会社からは少し歩くので最近寒くて足が遠のいていましたが、焼き魚か豚丼が食べたくなったらまずこのお店に行きます!

 

2つ目は「グリル ピエロ」
 
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27002771/

ここは基本開店前から人が並んでます。
おじいちゃんとおばあちゃんがやっているお店で、大体行列なので時間がある時かたまに空いている時しか行けませんが、ここら周辺で美味しいハンバーグが食べたくなったらここに行きます!

以上、個人的にオススメなお店でした!

新しいお店は検索か足で回ってお昼に探していますが、ランチに特化したアプリやサービスが欲しいと思う今日この頃。
日替わりが分かったり、今開店している時間で絞り込めたりと、食べたいもので絞り込めたりできるものが欲しいです。