カテゴリー: その他

オーストラリア料理

こんにちは。開発担当のマットです。

今、日本に住んでいますけれども、オーストラリア生まれ育ちで、このあいだ、家族と会うためにオーストラリアに一時的に帰国させていただきました〜 (行きも帰りも2週間の隔離をやりましたので、ご安心くださいw)

オーストラリアに行っている間、日本で中々食べられないオーストラリア料理や調味料を食べれて、この記事でそれらを日本人の皆様に紹介したいと思います。

ミント・ゼリー

英名: Mint Jelly

Author: Jeremy Keith from Brighton & Hove, United Kingdom

ミント・ゼリーはその名の通り、ミントから作られるゼリーです。
実はミントよりも、リンゴ酢と砂糖がメインな具材ですけれども、ミントをちょっと入れるだけでミントの味が勝ちますね。
デザートではなく、ラム肉や焼き野菜の上にちょっと乗せる調味料です。

実は一年前、親戚の畑の一部がミントにはびこっていましたので、採りに行って自分で作ろうとしました。家中がミントの匂いに覆われ、最終的に酸っぱくなりすぎて、あまり美味しくないものをできてしまいました。
でも、美味しいミント・ゼリーを食べたら、抜群に美味いです。

日本人も絶対好きな味だと思います。

ミート・パイ

英名: Meat Pie

Author: Finbar.concaig

毎日の朝食に、ミート・パイを食べるオーストラリア人は少なくないと思います。

オーストラリアのパン屋さんに行くと、食パンの次に多いのはパイです。
多くの味があります。ビーフのパイは代表的ですが、カレー・チキン、ステーキ・マッシュルームなど、多くの種類はあります。

一度、贅沢をして、「和牛ステーキ・ブルーチーズ・マッシュルーム」のパイを食べたことがあります。
最高に美味しかったです。

オーストラリアですので、必ずケッチャプをたくさん掛けます。
ちなみに、オーストラリアで「ケッチャプ」の言葉は決して言いません。「トマト・ソース」と呼びます。

牛肉コロッケなどが好きな方なら、ミート・パイを気に入ると思います。

パヴロヴァ

英名: Pavlova

Author: William Brawley

メレンゲのケーキを焼いて、その上に生クリームとフルーツを乗せるデザートです。
メレンゲの味付けもできますし、フルーツを好きなものにできますので、各家族に「ウチの味のパヴロヴァ」ってありますね。僕はレモンメレンゲにキウィフルーツが好きです。

もともとロシアのバレーダンサーの家庭のレシピだったそうですが、オーストラリアとニュージーランドで流行りまして、そこからオージー・ニュージーのデザートを代表するヒットになりました。

日本でも流行ったら大人気になると思います。

ベジマイト

英名: Vegemite

Author: Tristanb

僕の心の中でベジマイトは日本の納豆の役割を果たしています。
日本人の中でも納豆の好き嫌いはありますが、外国人に「納豆を食べれますか?」と聞くことが多い。
ベジマイトも同様。オーストラリア人の中にも好き嫌いは多いけど、「オーストラリア人しか食べられないでしょう…」のイメージが付いている物ですね。

味自体は苦いです。
イースト菌と野菜のエキスから作られているスプレッド(パンに塗るもの)です。

青汁とか、濃い味噌の味が好きな方なら、日本人の中でも好きな人はいるかと思いますが、おそらく99%の日本人はベジマイトを食べたら「嫌い」というと思いますw

まとめ

他にもたくさんありますが、この記事を書くと、お腹がペコペコになってしまいました。
冷蔵庫にあるベジマイトを久しぶりに出して、サンドイッチでも食べようかな。

ソフトウェアの開発担当として、毎日コツコツ、近くにいるエンジニアさん達からも、インターネットの方々からも、色々なことを学んで、自分の力を磨き上げることは仕事です。
私生活にでも、食生活にでも、近くにいる人と外国からも、良い知識を学んで、新しい料理を作ってみたりとかして、日常を少し豊かにすることはいいかもしれませんね。

一年後も崩れにくい服のたたみ方

数ヶ月着ないうちにタンスの中でグチャッとなったシワシワのTシャツ、たまに見かけることないですか?
このたたみ方を習得すると、1年後もタンスの中で畳んだときの姿のままで保存することができます。

今回は、Tシャツ、長ズボン、パーカーのたたみ方をご紹介します。

一年後も崩れにくい、Tシャツのたたみ方

① シワを伸ばして広げておいたら、上下から中心に合わせてたたみます
② 次に左右から中心に合わせてたたみます
③ ここがポイント!裾側に襟側を入れ込む!
④ 完成!
フリスビーのように壁に投げても崩れません。

一年後も崩れにくい、長ズボンのたたみ方

① 背面が下に来るようにおいたら、上下半分にたたみます
② お尻の飛び出た部分を折り込んでまっすぐになるようにします

③ 半分にたたみます
④ ウエスト側を3分の1を目安に内側へたたみます

⑤ ここがポイント!ウエスト側に反対側を入れ込む!
⑥ 完成!

ズボンも壁に投げても崩れませんでした。

一年後も崩れにくい、パーカーのたたみ方

① シワを伸ばして広げておいたら片側から中心に合わせてたたみ、そでにもシワが寄らないように裾に向かって広げてたたみます
② 反対側も同様にたたんだら、フードの形を整えます

③ 4分の1を目安に、裾側を中心へ向かってたたみます
④ 裾側の四角(黄色)のサイズになるようフード側もたたみます

⑤ ここがポイント!(3回目)裾側にフード側を入れ込む!
⑥ 完成!

きれいに畳む事ができました。ぜひ、お試しください。

iOSでアプリを固定する方法

設定自体は割と簡単で下記の手順で行えます。

アクセシビリティ

手順1.アクセスガイドの設定を有効にする
設定>アクセシビリティ>アクセスガイドを有効にしてパスコードを設定する

手順2.アクセスガイドを起動する
固定したいアプリを起動してアクセスガイドの設定の下に書いてあった「ホームボタン」か「トップボタン」を3回押して何も選択せず開始

アプリの固定は上記の手順2で完了です。解除する場合は同じように3回押してパスコードを入力後終了すれば戻ります。

利用シーンとしては業務用アプリとして他のアプリを起動しないようにして貸し出す時やお子さんなどに対象のアプリ以外起動して欲しくない時などに使える機能かと思います。

元々は電子書籍をiPadで読んでる際に下のバーが気になって気になってしょうがなかったのですがアプリの機能として提供されているものかと思っていたらiOSの標準機能としてあると知り、それをどうにか消せないかと調べた結果知った機能です。起動手順や解除手順が少し面倒なのでホームボタン自体を消す設定を追加して欲しいところですが消す方法がないよりはマシではあります。

電子書籍アプリについては前まではKindle一択でしたがhontoのアプリを知ってからは漫画、小説はhonto一択です。

  • 漫画、小説がKindleと違ってちゃんとシリーズ化される(Kindleは漫画は一部おかしかったり小説はシリーズ化されない)
  • 新刊が出たらシリーズ中に新作表示やお知らせに続刊の表示がされる
  • マイリストには1巻登録すればシリーズ全てが入るのでお気に入りリストが作りやすい(Kindleは選択した巻だけで見づらい)
  • 起動した時はKindleと違ってお知らせではなく書籍一覧のライブラリの画面が表示される
  • 読み終わった際に次の巻があればそのまま続きで読める(Kindleは自分で次の巻を探す必要がある)
  • 再度読み直す際にhontoは最初から、続きからで選べる(Kindleは続きからのみで最初から読み直す際は手動で戻す必要がある)

数ヶ月使ってみて400冊ほど購入してKindleと比べた結果ですがたまにアプリが落ちる時があるのを除いて圧倒的にhontoが一押しです。

丸くて足の短い少しかわったねこ

2022/4/23 は国際マヌルネコの日でした。

マヌルネコのうたはご存知でしょうか。

那須どうぶつ王国様が昨年4月に投稿、Youtubeの再生回数は200万回超。
すでにご覧になった方もいらっしゃると思います。

元々は、エイプリルフールのネタでしたが、紆余曲折なんやかんや色々あって本当に実現したというのはよくある話です。

年末には、マヌルネコのうた (Seiho Remix) が投稿され、こちらも人気の動画になっています。

数年前に比べると、マヌルネコの知名度はかなり上がったようで、人気動物として紹介される記事を見かけるようになりました。

飼育下での繁殖はかなり難しいようですが、みんな何事もなく元気に育って欲しいものです。

決済・送金アプリ業界、血みどろの戦国時代へ

いやーエグイっすね。元々群雄割拠状態の決済・送金アプリ業界にGoogle参入(笑) まーたGAFAですか…壊れるなぁ。

事の発端は、今年2021年の7月13日に日本の会社が運営・開発する決済・送金アプリPring(プリン)をGoogleが買収を発表。

このアプリ元々メッタプス傘下で、3メガ銀行を含む50行から入出金でき、400社以上のサービスでの決済ができる超優秀アプリということもあり、そのポテンシャルが買われGoogle以外にもペイパルからも買収のお誘いがあったとか。社員12人の日本のサービスが時価総額200億円でキャッシュアウトするとかシリコンバレー感満載のシンデレラストーリーですね。(18年にみずほ銀行が買収に動いたらしいですが金額が折り合わずとのこと by日経新聞)

GoogleもGoogle Payがあるけどクレカベースなので、ATMからの現金チャージや入出金が簡単にできるPringを傘下に入れることにより決済回りの幅が広がる。Pring側としてもGoogle Mapを利用した地図ベースでの事前決済など戦略の多様化も期待できる。いやほんと末恐ろしい…

ここで有力な決済・送金アプリの戦国大名勢をみてみましょ

  • PayPay
  • LINE Pay
  • 楽天ペイ
  • メルペイ
  • d払い
  • au Pay

はい(笑) 時は正に戦国時代です。このラインナップだけでヤバいのですが、ここに桶狭間で今川義元を破った信長の如きPringが加わります。真っ赤っかwww
日経さん曰く、PayPayが中小加盟店への手数料有料化目前に買収発表で牽制を入れたとか。ほんとバチバチですね^^。また、みずほ銀行は18年の買収を見送って自前で「Jコインペイ」なるものを立ち上げたものの、メガバンク・有力地銀からも参加見送りでぴえん状態。メリケンの援助を受けた第六天魔王(Pring)と松永久秀(Jコインペイ)ぐらいの差を感じてしまいます。

お店独自の電子マネーを発行できる新機能を追加

8月24日のプレスリリースの発表でPringに新たな機能が追加される模様

送金アプリ「pring」は、プリンアプリ上で発行できる「店舗オリジナル電子マネー」を無料で発行可能とする。申込みから最短5営業日で発行できる。出典:Impress Watch – pring、お店独自の電子マネーを発行できる新機能

なお、店舗やサービスごとにオリジナルデザインにできるらしいです。伴天連から鉄砲ですかね?

日本のキャッシュレス決済はどこが抑えるのか

またまた日経さんからの引用ですが、20年度の日本国内個人消費に占めるキャッシュレス決済比率は約3割で、7~9割の韓国や中国に比べるまだまだ少ない模様。
「日本は1人当たり約10の銀行口座を持つほど金融インフラが整っているにもかかわらず、現金信仰が強い」と指摘してますが、金融インフラが整ってる贅沢な環境があるからみんな現金を使うんじゃないっすかね?日経さん。

閑話休題。とはいえ有力な大名勢のおかげでキャッシュレス環境も少しづつ整いだしてきてますので、日本もこれからキャッシュレス比率が高まることは明白。果たして日本のキャッシュレス天下はどこが制すのでしょうか。

できれば日本産のアプリとして世界に羽ばたいて欲しいな~という甘い理想は、圧倒的な資本力という現実に潰されてしまいましたが、GoogleとPringが今後どんな展開でぼくらの生活を便利にしてくれるのか楽しみですね。