Qoobo(クーボ)体験記

Qoobo開封の儀のときの記事はこちら。

Qoobo(クーボ)が届いたよ

 

今回は、もう少し長めにQooboの正直な感想を書いてみようと思います。

まず、見た目は毛玉です。
毛玉にしっぽが生えている、それ以外にありません。

公式サイトの動画を見ると犬と猫、両方のしっぽがイメージにありそうです。
しっぽに限っていえば猫に近いように見えますが、それは自分が猫派だからかもしれません。

香箱ってるように見える・・・?

なんかこう・・・公式サイトにある画像とは印象が違うような。

猫用シャンプーとかしてあげないと駄目なんでしょうか。

しっぽはQooboを撫でたり揺らしたりすると動きます。
起きてはいるけど特に何かするでもなく、ただ寝そべっているときの猫のしっぽという風情があります。


ただ、仕方ないとは思うのですが可動する際に動作音がします。
特にうるさく感じるようなことはないのですが、ちょっと独特な音がします。
徐々に鳴き声のようにも感じてきます。

ちらっと見ると正体不明の毛玉があるので不可思議な気分になります。

 

しっぽ辺りを撫でている感覚は本物に近いと感じます。
犬や猫を飼ったことがある方は分かっていただけると思いますが、しっぽを触られるのは嫌がられることが多いです。
その点、Qooboはしっぽを触られても嫌がることはないので存分に触り心地を楽しめます。

ぬいぐるみを抱えていると安心できる人にはお勧めできると思います。

 

Qooboの公式サイトはこちら。
http://qoobo.info/


すだちの活用方法

こんにちわ。
リエです。
 
開発合宿で徳島県神山町へお伺いしたときに、SHIZQさんにとてもお世話になりました。
 
SHIZQさんが保有されている場所にすだちの木がたくさんあるのですが、そこですだち収穫をさせていただきました!
ちなみに徳島県神山町はすだちの生産量日本一だそうです。
 
収穫したすだちはありがたいことにいただいたので、メンバーみんなとわけました。
 
さて、いただいたすだちをどうしたかと言いますと、飲み物に入れたりドレッシングにしたりとかなり活用しております。
そして昨年に引き続き今年もすだちポン酢をつくりました。

 
すだち果汁を400ml使うのですが、使うすだちは大体40個。※大きさで多少異なります
ひたすらしぼる作業になるのですが、昨年の反省を活かし今年はちゃんと搾り器を用意しました。
今は冷蔵庫で寝かせているので出来上がりは12月頃。完成が楽しみだ〜(*´∀`*)
ちなみにわたしが参考にさせていただいたレシピはこちら。
https://seikatukakekomi.com/1233.html
 
そして今年はすだちポン酢以外にもチャレンジ!
すだちシロップを作りました。

 
すだちシロップの作り方はとてもかんたん。
氷砂糖と洗って半分に切ったすだちを同量(1:1)を消毒した密閉できる容器に交互にいれるだけ。※すだちはスライスでも可
カビ防止にお酢を全体の10〜20%入れるといいそうです。
わたしはお酢を入れましたが、出来上がったシロップはお酢の味はしないのでご安心ください(*^^*)
 
しっかり蓋をして冷暗所に保管し、氷が溶け始めたら、時々容器を上下にひっくり返します。
1週間から10日たつと氷砂糖がほぼ完全に溶けてすだちシロップができあがります。
できたすだちシロップは冷蔵庫で保存してくださいね。
使う時は清潔なお玉やレードルを使用してください。
参考レシピ
https://macaro-ni.jp/46391
 
〈すだちシロップを作る時の注意〉
・保存容器は煮沸消毒かまたはアルコール消毒をしましょう。
・消毒した容器はしっかりと冷まし(煮沸諸毒の場合)、水分は全部飛ばしましょう。水分が残っているとカビの原因になります。
・洗ったすだちは水分を完全にとってください。こちらも水分が残っているとカビの原因になります。
 
できあがったすだちシロップは炭酸やお湯で割ったり、ヨーグルトにかけたりゼリーを作ったりと大活躍。
 
わたしは酸味がもう少し欲しいときは、すだち果汁を入れたりしています。
シロップだけだと甘いと感じる方は、すだち果汁を入れたりしょうがの絞り汁を入れるといいと思います。
 
料理ブログみたいになってしまいましたが、毎日大好きなすだちを摂取できてとても幸せです。


ISO27001(ISMS)認証を取得しました

2018年10月31日、スプラウト株式会社は、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である「ISO/IEC27001」を認証取得いたしました。
 
今後も、情報セキュリティ基本方針を全社員が認識し、情報セキュリティマネジメントの維持・向上に努め、お客様の信頼をより一層高めることができるよう取り組んでまいります。
 
登録事業者: スプラウト株式会社
適用規格: ISO/IEC 27001:2013 (JIS Q 27001:2014)
登録番号: IS694829
登録日: 2018年10月31日
認定機関: BSIグループジャパン株式会社


ハロウィンを楽しむたったひとつの方法

ハッピーハロウィーン!
今年もこの憂鬱な日がきましたよ。
マエダです。
 
10/31は渋谷出張を入れる社内規定を検討してましたが完全に失念おりました。
これまでのハロウィンに言及している記事は以下をご参照ください。
SPLOUTのハロウィンに関する記事一覧
 
 
Twitterで#渋谷ハロウィンや#地味ハロウィンのハッシュタグでのツイートを見てると平和を感じることができますね。
#渋谷ハロウィンのツイート
#地味ハロウィンのツイート

地味ハロウィンは各メディアで取り上げられまくってもはや地味でななくなったきてるんじゃないかと感じてますが、敬愛するデイリーポータル林さんが楽しそうなのでオールOKという気持ちでいっぱいです。
 
 
そんな中、社内的にはもうそろそろやらなくていいんじゃないかという空気をビンビン感じながら今年もほそぼそとハロウィンパーリーは執り行われました。

年々地味さは加速度的に進行してます。
 
写真をよく見るとちゃんとジェイソン風の仮面をつけてくれているメンバー。
魔女が荷物運んでくれるアニメに出てくるトンボ風なカーディガンを肩にかけたメンバー。
SPLOUTはメンバーひとりひとりのそういう優しさでできています。
 

デザートにはクリスピー・クリーム・ドーナツのハロウィン仕様パッケージで女子力も演出してみてます。
 
 
日本のハロウィンの楽しみ方は賛否両論ありますが、あまりヒトにご迷惑をおかけすることなくみんな楽しく過ごしてほしなって渋谷の方角に祈りながら今日という日を過ごしたいと思います。
 
 
 
え!?
ハロウィンを楽しむたったひとつの方法ってなんなんだよって??
 
 
ヨッピーさんのツイートをご紹介して本記事を締めくくりたいと思います。


 
最後まで読んで頂きありがとうございました🎃


うっかり人間なので生活の中にTodoistを導入した

こんにちは、二年目デザイナーのはなです。

私事ですが、 10月の頭から一人暮らしをはじめました!

料理も掃除も洗濯もなんとなくですが、ようやくまともにできるようになってきました。

 

今の所生活の中ですごく困ったことはあまりないのですが、あえて一つ上げるとするなら、うっかりミスのカバーを誰もしてくれないということです。

昔から忘れ物や紛失物がやたら多く、学生時代、学校で今日絶対必要なものを忘れた!お母さん駅まで持ってきて;;と慌てて電話した回数は数知れません。

ですが今はもう一人暮らし。もう誰もうっかりミスのカバーをしてくれません。

 

さらに、各種払込やいろいろなものの手続き、食材や日用品の買い物、朝のゴミ出しなど、うっかりミスを招きそうな場面が生活のなかに激増してしまいました。

買おうと思っていた野菜を一つ買い忘れたとかならまだ可愛いものですが、場合によってはライフラインが止まりかねません。

なんとかうっかりミス発生の回数を減らせないものかと考えた結果、スマホやパソコンで管理できるtodoistを導入することにしました。

 

Todoistはじめました

https://todoist.com/

Todoistはプランによってはビジネスでも使用できる、本格的でシンプルなタスク管理ツールです。

なぜ数あるタスク管理ツールの中からtodoistを選んだかというと、一番シュッとしててかっこよかったからです。

別に仕事用に使うわけではないし、機能が多くなって設定する項目が増えたりすると絶対途中で挫折すると思ったので、とりあえず最低限の機能が使える無料版で始めることにしました。

「プロジェクト」の使い方を間違っているような気がするのですが、今はこんな感じ。

私は何かを細かく分類することが苦手なので、タスクはあまり悩まずに分類できるよう、ざっくり大まかにわけることにしました。

分類の仕方は、「自分がどこで何をしているときにすべきことか?」を基準にしました。

 

例えば、「外出・お買い物系」なら、自分が外出している時にすべきことを入れておきます。

100均でタッパ買う」「コンビニでチケットの払込する」など、「別に今すぐじゃなくていいけど次街に出た時にやっておこう」と思ったものを入れておき、外出する日が決まったらその日付を入力しておきます。

遂行できたらチェックしてリストから削除。

「今日」の欄から「外出・お買い物系」のタスクがなくなったらミッション完了。帰宅します。

これで、「あれついでに買って来ようと思ってたのに忘れてた!」を減らすことが出来ます。

 

「創作系」なら、次の休みどうしようとか、いま暇だなーと思った時に何か始められるように、「〇〇の絵を描く」「本棚の設計図を作る」などをいいアイデアが思いついた時に入れておきます。

「この間次の休み何か作ろうと思ってたんだけど、何だったかな」を防ぎます。

 

使った感想

シンプルでわかりやすい!無料版でも、今のところは不便してないです。

一つの画面に、本当に必要な情報だけが表示されているという感じで、洗練されていて大変よいです。

また、デザインがシュッとしているという基準で選んだこともあって、「デザインが気に入らないものからは徐々に心が離れていく」という私でも使い続けられそうです。

アプリデザインの参考にもなりそうです。

 

何より、右にシュッとスワイプするだけでチェックできるのが楽です!

やってやったぜ!という爽快感もあります。

UX デザイナーさんが、「右にシュッとスワイプしてチェック」をどういう意図で実装されたかはわかりませんが、私は「ハイ!」とか「ヨシ!」とかいいながらチェックしています。(家の中でだけですけど)

絶対継続させるために

とりあえず今大切なのは、「絶対継続させること」。

以下のルール(?)を念頭に置きながら運用しています。

  • 日付が特に明確に決まってないものは日付を入れなくてもいいし、どうしても分類に悩むものは無理に分類せずそのまま置いておいてもいい
  • タスクのタイトルにフォーマットを決めない(「100均でタッパ買う」「白菜」などが混在していてもいいことにする)
  • 思いついたらその場で入れる
  • なるべく細かく分ける(「野菜を買ってきて茹でる」ではなくて、「野菜買う」「野菜茹でる」という感じで分ける)

(大雑把すぎてWebデザイナーとしてどうなの?という感じですがでもプライベーだしいいやということにしています)

 

そんな感じで、雑でもいいからこまめにやる、Todoリスト作成に精神のリソースを割かない、ということを意識しています。

Todoistで日常のタスクを管理し始めてから、うっかりミスが(心なしか)減った気がします!

特に、外出時の「あれついでに買って来ようと思ってたのに忘れてた!」は、ほぼなくなりました。

 

この調子で三日坊主にせず、継続していきたいと思います!