カテゴリー: その他

サザンオールスターズ・桑田佳祐の曲で年表を作ってみた

先日WOWOWでサザンオールスターズ・桑田佳祐のライブ映像が12時間ぶっ通しで無料放送されました。いろんなライブからの編集で12時間162曲全部違う曲だったことが話題になりました。
「サザンは去年40周年だったけど、真夏の果実はデビュー10年ちょいのときに出た曲なんだな」とか「デビューからTSUNAMIが出るまでと、TSUNAMIが出てから今までとだいたい同じくらいなんだな」とかそういうことを考えているうちに、放送された曲を年表にしてしまいました。(カバー曲は除く)

年表を表示するために SIMILE Widgets Timeline を利用しています。

年表をドラッグすることでスクロールさせることができます。しばらく待ってもうまく表示されない場合はこのページをリロードしてみてください。

放送で使われたのはサザンの曲・ソロの曲全体の一部ではありますが、それでもほとんどの年が埋まってしまうわけで、こうしてできあがった年表を見るにつけ、40年間常に第一線で走り続けていることのすごみを感じますね。


お茶の匣

お茶のセットを買いました。

THE BOOK OF TEA JAPAN ブック オブ ティー・ジャパン
* クリックすると別サイトが開きます。

定期的に、お茶の詰め合わせになったものをいくつか買うのですが、その中でも THE BOOK OF TEA はここ最近、毎年購入しています。

年なのか季節なのか分からないですが組み合わせも違っていて、去年買った際には紅茶をメインにした50種のセットだったように思います。
(それより前かもしれません)

個別のレビューは控えますが、サツマイモのような風味がしたり梅の匂いがしたり、味以外にも香りのバリエーション豊富です。

お湯を沸かし、説明に書いてある通りにお茶を入れ、ホットアイマスクを付け、アンビエントなエレクトロニカを聴くと非常にリラックスできます。

最高です。

個包装のティーバッグなので難しいことを気にする必要がありません。

お茶の種類に詳しくなくても、現地まで買いに行く熱意がなくても、茶こしに詰まった葉っぱを取るのが面倒に感じる人にも、ティーバッグは遍く平等です。

お茶に詳しいであろう方々が選んでくれたものをただただ飲む。

日替わりで。
食事ごとに。
休日に。
おやつに。
気分次第で。

素晴らしいですね。

あと、Book というにはあまりにも極厚なのですが、箱がなんかおしゃれです。

ティーバッグもそれぞれに個別のデザインで包装されていて、見た目でも楽しめます。

気に入ったものは飾ってもいいかもしれません。

以上、ティーバッグのお茶セットを買うと手軽に優雅できるかもしれないお話でした。

優雅さが足りないと感じている方はいかがでしょうか。

※個人の感想です。効果には個人差があります。用法、容量を守って容器にもこだわると一層優雅になります。フレーバーな緑茶は、慣れないうちは薄めに作ることをお勧めします。

大人こそ少女まんがを読もう

こんにちわ。
リエです。

前に好きな漫画についてのブログを書きましたが、
https://blog.splout.co.jp/9960/

最近自分の中で少女まんがブームが再来しています。
というのも、たまたま試し読みした少女まんがが面白くてつい全巻大人買いしてしまったのです。(初めてデジタル書籍に課金しました)

その少女まんがは「コレットは死ぬことにした」です。
どんな話かというと↓↓
—-
薬師コレットは毎日大忙し。 食事してるときも、寝てるときも、朝から夜までお構いなしで休む暇がない。逃げ場がない……。  疲れたコレットがとびこんだのは井戸の底!目が覚めるとそこは冥府…。 なんと冥王ハデス様の治療をするはめになって!? 癒しと恋心がつまった薬師コレットと冥王ハデス様の神話ロマンス☆ 
引用元:https://www.hanayume.com/sakuhin/?id=4
—-

こんなTHE・少女まんが!を読むのは3億年ぶりでしたが、もうね、恋するコレットさんはかわいいしハデス様は素敵すぎるメンズだし、最高なんです。
2人の恋路をずっと応援しています。幸せになってほしいなぁ。
ネタバレになるといけないので、好きなシーンの紹介はがまんします。。
今16巻まで出ているのですが、5巻からときめきシーンが大幅に増えるので、まだ読んでいない方はまずは5巻まで読むことを激しくおすすめします。
ぜったいハマるから\(^o^)/
ちなみ私は続きが気になりすぎて徹夜して16巻まで一気読みしました。(徹夜とか5億年ぶりやった)

日々過ごしていると心が疲れるときがありますが、純粋な少女まんがを読んでいるときは心が洗われていい意味で無になれるので、大人こそ少女まんがは必要なのかもしれないと思いました。

早く新刊でないかなぁ。(続きが読みたい)


自分と他人の認知特性について

こんにちは、デザイナーのはなです。

最近小さい鳥を飼い始めました。かわいいです。

認知特性テストをやった

https://overpass.dokkoisho.com/cognitive/

こちらの本田35式認知テストというものが少し前に流行っていたので、やってみました。

写真(カメラアイ)タイプ 写真のように二次元で思考するタイプ

三次元映像タイプ 空間や時間軸を使って三次元で考えるタイプ

言語映像タイプ 文字や文章を映像化してから思考するタイプ

言語抽象タイプ 文字や文章を図式化してから思考するタイプ

聴覚言語タイプ 文字や文章を耳から入れる音として情報処理するタイプ

聴覚&音タイプ 音色や音階といった音楽的イメージを脳に入力するタイプ


カメラアイと聴覚&音の間が断崖絶壁みたいになっている…

聴覚に関する項目の点数が著しく低い、つまり音声での情報効率がもうむちゃくちゃ悪いということになります。

そう考えると、電話しながらTwitterを見ると、友達との会話の内容がわからなくなることもこれが原因だと言えます。

私の場合、情報入力(視覚)と情報入力(聴覚)を戦わせると、視覚からの情報が必ず勝ってしまうということです。

自分が聴覚情報の処理が苦手であるということは昔から正直若干自覚があったため、授業などで板書少なめで喋りまくる先生の授業では聞くのを途中で諦めて、要点の単語のみメモし、あとから教科書や資料集やネットなどで調べて自分の目で見たものを情報として補完していたこともありました。

また、私の学生時代のノートは、落書きもイラスト図解もめちゃくちゃ多いため、絵だらけでした。

それはあんまり今も変わってないですね。(ミーティング中のメモが絵だらけな人)

他人の認知特性をふわっと推し量る

他の人になにかの情報を渡したり、好きなものをおすすめしたりするときに、相手の認知特性がなんとなくわかっていると何かと便利です。

例えばですが、私の友人の一人に、一緒に映画を見に行ったあと「あのシーンよかったよね〜」など感想を話すとき、必ず「あのセリフの表現が…」と、文章としての表現について話す人がいます。

私が映画の感想を話すときは、印象的なシーンの構図や、光の当たり方などについて思い返すことが多いので、おそらく私と認知特性が違うんだろうな、と解るわけです。

なので理解してほしい事があるときは、文章で説明してくれているサイトを探してきたり、少し長文になったとしても文章で説明するように心がけています。

何かの記憶について話したり、何かを説明してもらったりしたときに、その人の得意な情報処理方法が滲んで出ていると感じることが多いです。

もちろん全然わからないときも同じぐらい多いので、その時は相手の顔色を見つつ、わかってなさそうなら説明方法を変え、色々試して結果的に同じことを3,4回繰り返して説明するようにしています。

また、なんとなく推し量った相手の認知特性は、絶対そうだ!ではなく、あくまでもなんとなく、もしかしたらそうかもな〜ぐらいの認識でいることが一番大切です。

まとめ

優位特性についてテストしてみて思ったことは、自分のパラメータで突出している部分や陥没している部分があるように、他人にだってそういう部分があるんだろうなということです。

私の聴覚&音が1点であるように、視覚が1点の人だってもちろんいるわけです。

私が、音声だけでばーっとたくさんの情報を渡されたときにほとんど理解できなくて涙目になることがあるように、私がわかりやすいからと言って絵や図だけで情報を渡してしまうと、理解できなくて涙目になる人がかならずどこかに存在しているわけです。

自分がわかりやすいからといって、他の人もわかりやすいとは限らないということは、デザイナーという職業だからこそ特に気をつけなければいけないことだな、と痛感しました。

また、聴覚情報しか用意されていない場合でも、少しでも多く情報を理解できるように、例えば目を閉じて視覚情報をシャットダウンしたり、グラフィックレコードのようなことをしてみたり、ゆっくり話してもらうようにお願いしてみたり…など、工夫する必要があるなと思いました。

https://blog.splout.co.jp/33/

優位特性についてはこちらの記事でも触れられています。


iPadをデュアルディスプレイとして使ってみよう

こんにちわ。
リエです。

今年の梅雨は長いですね☔
とはいえ、コロナの影響でお家時間が圧倒的に増えたので季節感を中々感じにくくなっております。

今回はリモートワークでのちょっとした変化をお話したいと思います。

会社ではありがたい事にデュアルディスプレイでお仕事をさせていただいているのですが、お家にはデュアルディスプレイ用のモニターはありません。

もちろんなくてもお仕事はできますが、作業効率を考えるともう1枚モニターがほしいなぁと思ってしまいます。(贅沢病!)

でもモニターを買うのはなぁ(心の声:インテリアに合わんし、置き場所に困るし)と葛藤していたのですが、前にメンバーがSlackでiPadをデュアルディスプレイとして使う方法をシェアしていたのを思い出しました。
SidecarでiPadをMacの2台目のディスプレイとして使う

iPad持っているしこれいいやん!ということで設定してみました。
ちなみに先にネタバレするとめっちゃかんたんです。

用意するもの

・Mac
・iPad
・USB充電ケーブル
・アダプタ(PCとiPadを繋ぐのに必要です)
〈注意〉
MacとiPad がSidecar のシステム条件を満たしていることが絶対条件です。

これがあればiPadをデュアルディスプレイにすることができます。

設定してみよう

設定は本当にかんたんです。
1.MacとiPadをアダプタを使って繋ぐ
2.Macの[システム環境設定]を開き、その中の[ディスプレイ]を選択
3.[ディスプレイ]のAirPlayディスプレイからiPadを選択→保存
※MacとiPadを繋ぐとAirPlayディスプレイからiPadを選択できるようになります
4.これでiPadをデュアルディスプレイとして使えるようになります。

使ってみての感想

快適に作業できたので、めっちゃ便利でした。
つい癖でiPadを指で触ってしまうけど😂
デュアルディスプレイになっているので、当たり前ですがタッチ操作はできません。
シェアしてくれたメンバーに感謝です👏

デメリットをあげるとすると、画面が固まることでしょうか。
ネット環境や作業内容にもよるかもですが、私は割と固まっちゃいました;
そんな時は一旦接続を解除して再接続すれば直ります。

という感じでお家での作業が効率化できました。
〈最後に余談〉
コロナの影響で完全に引きこもりになったため断捨離しまくっています。
物にそんなに執着しないので溜めグセはありませんでしたが、生活していると物は増えちゃいますね。いい機会なので、この際シンプルを極めたいと思います。