カテゴリー: 社内の様子

男はやっぱり肉がすき

こんにちわ。
リエです。
先日毎年恒例のお花見BBQを大阪城公園でしました。
↓昨年の様子はこちら↓

お花見BBQをしました


 
候補日が2日あり迷っていたのですが、お天気と予約の関係で早い方の日に決めました。
その時はまだ桜はそんなに咲いてないかな〜と話していました。
ところが今年は全国的に桜の開花が早く、お花見当日はすでに満開で葉桜になりつつあるという状態。
遅い日だと確実に間に合わなかったので、この判断は大正解でした!
 
今年から大阪城公園のBBQエリアは全面有料化したので、わたしたちはお堀横のゾーンを予約しました。
テーマは和というこうことで、どんな感じなんだろうと思っていたのですが、たしかに和でした(*_*)
 
この日はお天気にも恵まれ、まさしくお花見日和でした❀
食材と飲み物をたくさん買い込みBBQスタート。
※食材と飲み物の持ち込みはOKでした。
 
それではBBQの様子を写真にてお楽しみください。
 

大阪城が見える絶好のロケーション\(^o^)/
 

厚切りベーコンにテンションが上がる男たち。
 

焼きリンゴが最高の焼き加減すぎて写真を取りまくる。
 
花粉症のメンバーはとてもつらそうでしたが、やはり外でみんなと食べるご飯は美味しいですね〜(*´∀`)♡
 
食べることに夢中であんまり桜を見ませんでした。。
やはりわたしは花より団子です・ω・
 
我が社のメンズ達もやはりがnikuが好きって感じでした。
 
桜よ、また来年会う日まで(^_^)/~

神山しずくプロジェクト – SHIZQ再び

こんにちわ。
リエです。
 
先日徳島県神山町へお伺いしましたが、なぜ神山町を訪問したかと言いますと、こちらのブログでご紹介しましたSHIZQさんへお伺いするためでした。

 
ちなみに弊社のメンバーは全員、SHIZQ鶴コップを使わせていただいております♡

スプラウトへ入社してくれてありがとう


 
SHIZQさんは、神山町の山や川を守るため、「木を使う」活動を始められて、その中で神山町の杉の新たな活用法を考え、杉の製品が生まれました。
それがSHIZQ製品です。
製品はウェブストアとお店で買うことができます。
お店は古民家を改築したおしゃれな佇まいです。

 
お伺いした時に、新メンバーのコップを選んできました。

 
ウェブストアで購入し、どんな模様のものが届くかワクワクするのも楽しいですが、実際に手にとって選べるのもとても楽しいです♪
でも一つ一つ表情が違うので、悩む悩む・・・。
これだ!というものを選び、会社に連れて帰ってきました(*´∀`)
新メンバーへの贈呈式(と言うほどそんなたいそうなものではないです)の様子はまた別ブログで書きたいと思います。
 
そして今回の訪問のもうひとつの目的である、昨年10月にオープンしました、SHIZQさんの木工所「SHIZQ LAB.」も見学させていただきました。

 
このLABで、SHIZQさんの製品は生まれます。
中は、木を切るための機械やろくろなど、たくさんの機械が置かれていました。
数ある杉の中から、選定されたSHIZQ製品になる杉たちも保管されています。
製品の工程作業や、杉の選定のお話しなどを聞き、たくさんの人の手が加わってSHIZQ製品は生まれるのだなと感慨深い気持ちになりました。
使っているSHIZQコップをより大事にしたいと思います。
 
SHIZQ様、本当にありがとうございました!
 
神山しずくプロジェクト
http://shizq.jp/
 
オフィシャルウェブストア
https://shizq.stores.jp/
 
〜SHIZQ GalleryShop情報〜
オープン時間:10〜18時
定休日:月曜
(小さなショップのため、事前にご連絡を頂けるとたいへん助かります)
場所:徳島県名西郡神山町神領本上角90 (キネトスコープ社に併設)
TEL:088-636-7292
FAX:088-636-7293
MAIL:info@shizq.jp
クレジットカードもご利用いただけます。
(VISA・Master Card・AMERICAN EXPRESS)

第11回ライトニングトーク大会を開催してみた

こんにちわ。
リエです。
 
先日第11回ライトニングトーク大会(以下、LT大会)を開催しました。
過去のLT大会の記事は下記リンクからご確認いただけます\(^o^)/
第1回目
第2回目
第4回目
第5回目
第6回目
第7回目
第8回目
第9回目
第10回目
※第3回目の記事はありません。
 
11回目の今回は今年一発目のLT大会でした。
四半期に1回の開催ですが、あっという間に開催月になりますね。
開催が近づくと、ネタどうしよう〜(TдT)という声が社内からよく聞こえます。(わたしもそのうちの1人。。)
でも、発表となるとみんなしっかり資料を作ってくるので本当にすごいです。
 
わたしは最初これにしよう!と思った内容を途中で変更したのですが、変更前の内容が他のメンバーとかぶっていました(*_*)
途中で内容を変えてよかったですw
 
今回は趣味の話よりも開発に関するお話しが多かったです。
最初に比べると、時間配分もみんなうまくなり安定した発表ができるようになったと思います。
 
みんな順番に発表し、最後は毎回恒例優勝カップ授与!
優勝おめでとうございます\(^o^)/

ちなみにこの2人は優勝常連者。
優勝カップのリボンには名前がたくさんついています(*´∀`*)
 
そして優勝カップのリボンがいっぱいになってきたので、年内のLT大会が終わったら優勝カップを新調する予定です。

徳島県神山町の桜まつり

こんにちわ。
リエです。
 
先日徳島県神山町へお伺いしてきました。
その時に桜を見に行きましたが、とてもきれいに咲いていました❀

今年は全国的に桜の開花が早いですよね。
 
神山町は桜の名所で、この時期は全国各所からたくさんの方が桜を見に来られるそうです。
桜まつりは4月1日(日)に開催されます。
鬼籠野さくら祭り情報
 
今が見頃で、本当にきれいに咲いていたのでお近くの方(遠くの方も!)ぜひ足を運んでみてはどうでしょうか(*´∀`)
桜まつりだけではなく、神山はたくさんの場所で様々な桜が咲いているので、いろんな場所で桜を見てくださいね。
桜見所マップ
 
特にしだれ桜は幻想的で見ものですよ。


 
この時期は平日でも駐車場が満車になるそうです。
渋滞する恐れがありますので、お気をつけください。
渋滞予測マップ
 
神山町に訪れた理由はまた別の記事にて書きます!

商売の神様えべっさんにいってみた

あけおめことよろ。
今年も「眼精疲労と肩コリだけがトモダチさ♬(ア●パンマン風メロディ)」がキャッチフレーズのマエダです。

先日、商売の神様えべっさんがいらっしゃいます今宮戎神社に参拝に行ってまいりました。
弊社の年始恒例行事となりつつあります。

今年も福娘もたくさんいらっしゃって大変賑やかでした。

※ 「ただいま」の提灯が印象的

そんなこんなでおかげ様で年末年始しっかりリフレッシュできましたので今年も頑張ります!

で、毎年恒例の書き初めをしました。

僕が書いたのはこれ。

比較的「あきらめが肝心」という精神でこれまで生活してきましたが、今年は「あきらめない」ということを意識して頑張ります!

偶然にも一年前に書き初めの記事を書いてましたよ! (白目

ご存知ですよね